記事は 22 件です。 10件ずつ表示します
« 2017年1月 |メインページ| 2017年3月 »
2017年2月 4日
オオイヌノフグリ
みどりの里の日だまりで、オオイヌノフグリがたくさん咲いていました。
2017-02-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / オオバコ科
梅
紅梅と白梅が満開になって、遠くからわかるようになりました。
ロウバイもまだたくさん花がついています。
2017-02-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 風景
光の春
今日は立春。
バッコヤナギ(ヤマネコヤナギ)の白い穂が光っていました。
2017-02-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 風景
2017年2月 6日
サンシュユ
みどりの里のサンシュユのつぼみが少し開いていました。
花が咲くまであと10日か2週間ぐらいかもしれません。
2017-02-06 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミズキ科
2017年2月 8日
キンミズヒキ
野草園のネムノキの下にギザギザの葉っぱの草がありました。
キンミズヒキかもしれません。
2017-02-08 記事の個別ページ / コメント (0) / ロゼット / バラ科
コブシ
花壇のうしろのコブシの木に今年もたくさんつぼみがついています。
2017-02-08 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクレン科
ヤブツバキ
森の工芸館の隣で椿が一輪咲いていました。
「ヤブツバキ」の札がついていました。
2017-02-08 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科
アケビ
市立博物館の前の日陰棚でアケビの芽がふくらんでいました。
今日は博物館を通り抜けて公園に入りました。
2017-02-08 記事の個別ページ / コメント (0) / 公園の周辺の植物 / アケビ科
菜の花
中央口の駐輪場のフェンスの向こうで菜の花が満開でした。
芝生の目土で描かれた富士山と鳥は、1月いっぱいで消えました。
2017-02-08 記事の個別ページ / コメント (0) / 畑の作物 / 黄色い春の花 / アブラナ科
2017年2月13日
ヤマネコノメソウ
水とこかげの広場の植え込みの下で、2、3ミリの小さい花が咲き始めました。
たぶん、ヤマネコノメソウだと思います。
2017-02-13 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ユキノシタ科