« 2018年9月 |メインページ| 2018年11月 »

2018年10月 2日

台風のあと




 一昨日の台風24号は凄い風でした。
 ・池の前の芝生にクヌギのどんぐりがたくさん落ちていました。
 ・みどりの里でヒマワリとコスモスがみんな北側に倒れていました。
 ・野草園のヌルデの木が倒れそうでした。
 ・みどりの里でタチヤナギとネムノキが折れていました。
 作業の人と話したら、全部片付くまでもう3,4日かかりそうだと言っていました。

 
追記です.(2018-10-11)

 タチヤナギは幹が一本折れずに残って、樹名板がつけ直されていました。

2018-10-02 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ

ヒヨドリジョウゴ



 つどいの広場の奥でカンツバキの植え込みごしにキツリフネを見ていたら、
 遠くに白い花が見えました。
 デジカメのズームがききませんでしたが、ヒヨドリジョウゴのようでした。

2018-10-02 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ナス科

ヤブラン



 野草園のヤブランの青い種子がきれいでした。
 数が少ないのは台風の強風で飛び散ってしまったのかもしれません。

2018-10-02 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キジカクシ科

ノササゲ



 野草園の南側の山すそのノササゲです。
 気がつかないうちに花が咲いていて、もう実もついていました。

2018-10-02 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

ヤブコウジの実


 縄文の森は台風のあとの片づけ作業中で通れない道がありました。
 竪穴住居のそばのヤブコウジに青い実がついていました。

2018-10-02 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / サクラソウ科

ヤブマメ



 みどりの里の園路の山側でヤブマメの花が咲いていました。
 去年は花を見逃してしまったので久しぶりでした。

2018-10-02 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

2018年10月 4日

ハコベホオズキ



 五本木口のハンカチノキの根元に生えている草に小さな白い花が咲いていました。
 ツイッターにこの画像を載せて「教えてください」とつぶやいたら、
 フォロワーさんが「ハコベホオズキ」と教えてくれました。

 
追記です.(2018-10-10)
 今日、用事の帰りに南口から五本木口に通り抜けたら、あのハコベホオズキが撤去されていました。


 『千葉県の外来種(植物)の現状等に関する報告書』(千葉県外来種対策(植物)検討委員会、2010年)によると、
ハコベホオズキは、生態系又は人に対する影響度:C、根絶の可能性を考慮した防除の緊急度:C、防除の容易性:Bに位置付けられています。

 21世紀の森と広場では今のところ、このハンカチノキの根元にしかないようですから、今あわてて防除しなくても、
このまま注意してしっかり管理すればいいのかなとも思いました。

 その「しっかり管理」が現在の管理事務所の態勢では難しいので撤去したのかもしれません。
 

追記です.(2018-11-04)
 今日ハンカチノキの根元を見たら、刈り取られたあとにまた生えていました。
 もう一度花が観察できるかもしれません。

2018-10-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ナス科

2018年10月 8日

赤い花のゲンノショウコ



 パークセンター前の畑の奥で赤い花のゲンノショウコが咲いていました。

 赤い花は、数年前に里の茶屋の先の園路の山側と畑の堆肥柵わきで見て以来久しぶりでしたが、
 ここ数年みどりの里では、作業の人が他に仕事が無いのかと思えるほどしつこく草刈りを繰り返していて、
 このあたりでは白いゲンノショウコも見たことがないので、なにか不自然な感じでした。

2018-10-08 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / フウロソウ科

イヌマキ


 里の茶屋の生け垣でイヌマキの実が赤くなっていました。

2018-10-08 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / マキ科

ビワ


 五本木口の近くでビワの花がちらほら咲き始めました。

2018-10-08 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

ツツドリとツマグロヒョウモン


 野草園で顔なじみの人と出会って、ツツドリを教えてもらいました。
 あまりズームがきかないカメラを持っていましたが、珍しいということでしたので写してみました。
 自然解説員さんにも出会って、ノハラアザミにとまったツマグロヒョウモンを教えてもらいました。

2018-10-08 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ

オオオナモミ



 野草園でオオオナモミの実ができていました。
 雄花と雌花も見えました。

2018-10-08 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

2018年10月 9日

キチジョウソウ



 四季の山野辺の登り口(野草園の向い)でキチジョウソウが咲いていました。

2018-10-09 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キジカクシ科

2018年10月11日

コマツカサススキ


 千駄堀池のデッキのわきにコマツカサススキが生えていました。

2018-10-11 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / カヤツリグサ科

コウヤボウキ



 四季の山野辺のあずま屋の前でコウヤボウキがちらほら咲いていました。

2018-10-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / キク科

季節外れのオオジシバリ



 稲刈りが終わった田んぼのわきでオオジシバリが咲いていました。

2018-10-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / キク科

2018年10月16日

ツワブキ(つぼみ)


 つどいの広場の奥の山道への登り口でツワブキのつぼみが見えました。

2018-10-16 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

ウシハコベ


 みどりの里の堆肥柵のそばでウシハコベが咲いていました。
 この季節にハコベが?と思ってネットで検索したら、
 ウシハコベの花は4~6月に多いが年中咲く、と解説がありました。

2018-10-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ナデシコ科

イヌタデ


 イヌタデが野草園のアサザの池のあぜにも生えていました。
 野草園は先日の台風24号の片づけが終わって、作業の人たちが今日は
 アサザの池の除草をしていました。

2018-10-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / タデ科

アキノウナギツカミ



 野草園の園路わきでアキノウナギツカミが咲き始めました。

2018-10-16 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / タデ科

2018年10月21日

ムラサキシキブ



 つどいの広場のあずま屋の裏でムラサキシキブの実が色づいていました。

2018-10-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / シソ科

カタバミ、ホトケノザ、イヌガラシ



 秋空の下、みどりの里でカタバミ、ホトケノザ、イヌガラシが咲いていました。

2018-10-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草

ハナイバナ



 4月ごろハナイバナをずっと探し続けて、やっと花壇のそばで見つけたのですが、
 今は、春よりも目立ってたくさん咲いています。

2018-10-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ムラサキ科

ハルジオン



 今日は秋晴れのさわやかな一日で、午後3時ごろの公園の気温は19℃でした。
 みどりの里で今の時期にハルジオンが咲いていました。

2018-10-21 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

ノササゲ、ヤブマメ


 野草園の向かいでノササゲの実が少し青くなっていました。
 みどりの里の山側でヤブマメの実がなっていました。

2018-10-21 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

ザクロソウ



 花壇の間の通路に小さい草が生えていました。
 今まで気がつきませんでしたが、たぶん、ザクロソウです。

 
 21世紀の森と広場自然環境保全モニタリング調査の報告書(1994年3月)によると、
 ザクロソウは、1988年度の調査では確認されていますが、1993年の調査では確認されず
 「1988年度調査から消失した種」とされています。

2018-10-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ザクロソウ科

ミズ



 野草園の木道のわきに、葉がつやつやと光っている草が生えていました。
 今まで気がつきませんでした。
 ミズかもしれません。

2018-10-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / イラクサ科

ハナタデ



 野草園の先の森の橋の下にイヌタデに似た草が生えていました。
 ここは日陰になる時間が長いのですが、今日はちょうど木漏れ日が差していました。
 
 先週の水曜日(17日)に写したのが下の画像です。この画像を自然解説員さんに見ていただいたら、
 『タデの仲間はなかなか難しいものが多く、細かな点や生育状況全般を総合的に判断して同定します。
  今回のものは、雰囲気としては、ハナタデに似ています。』と教えてくれました。

2018-10-21 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / タデ科

2018年10月24日

ヒノキ


 みどりの里の園路の山側にヒノキの実(球果)が見えました。

2018-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ヒノキ科

ハマスゲ



 野草園のヒガンバナの葉が茂った間に細い草がちらほら生えていて、花が咲いていように見えました。
 ハマスゲかもしれません。

2018-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / カヤツリグサ科

ヤツデ



 野草園のアシタバの隣りでヤツデのつぼみがふくらんでいました。

2018-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ウコギ科

アシタバ



 野草園の木道のわきでアシタバの花が咲いていました。

2018-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / セリ科

エノキ



 野草園のエノキに実がたくさんついていました。

2018-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / アサ科

エノキグサ



 野草園の森の橋の近くにエノキグサがありました。
 小さな実がお皿に乗っているように見えました。
 エノキグサは日本全土の畑や道ばたなどに生えると図鑑に載っていましたが、園内で気がついたのは初めてでした。

2018-10-24 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / トウダイグサ科

2018年10月25日

チョウジタデ


 野草園で9月に見かけて名前を覚えたチョウジタデです。
 もう花が終わって実ができていて、タネが飛んだあとのスジも見えました。

2018-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / アカバナ科

アメリカセンダングサ


 野草園のアサザの池のそばのアメリカセンダングサに実がついていました。

2018-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

キチジョウソウ



 キチジョウソウが園内のあちこちでたくさん咲いてきました。
 今年最初に花を見つけた四季の山野辺の登り口では、赤くなった去年の実と今年のつぼみが見えました。

2018-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キジカクシ科

ヒイラギ


 花壇の後ろの2本のヒイラギのうちの1本で花が咲きだしました。
 すぐそばのもう1本とみどりの里の園路ぞいの木は、今日はまだ咲いていませんでした。

2018-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクセイ科

ウリクサ



 トキワハゼは「ほぼ一年中花が見られる」と手元の図鑑に載っていて、最近ずっとトキワハゼを探していました。
 きょう野草園の森の橋の近くでやっと見つけた ――
 と思ったのですが、画像をよく見たら、これはウリクサのようでした。


 最初に見つけたのは森の橋の手前のこの芝生の中でしたが、
 野草園を出てすぐ右のベンチでひとやすみしていたら、足元にも生えていました。

2018-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アゼナ科

ニシキギ


 先日の台風のあとで野草園のニシキギの葉もちりちりになってかなり落ちてしまいましたが、
潮風に耐えて残った葉の紅葉が進んでいました。
 赤い実もちらほら見えました。

2018-10-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ニシキギ科

2018年10月27日

キュウリグサ


 広場の橋の下の石段でキュウリグサが葉を広げていました。
 春になったら小さい青い花を見つけるのが楽しみです。

2018-10-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ロゼット / ムラサキ科

オトギリソウ


 野草園のオトギリソウはもうほとんど実ができて葉が赤くなっていますが、
 森の橋側のベンチのわきに若い株がありました。
 また花が見られるかもしれません。

 
追記です.(2018-11-02)
 小さいつぼみが出てきました。

2018-10-27 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / オトギリソウ科

カナムグラ


 野草園の入り口でカナムグラの実が見えました。

2018-10-27 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / アサ科

トキワハゼ



 今月の中ごろからずっとトキワハゼを探していました。
 今日みつけたこれが、たぶんトキワハゼです。
 花壇の後ろのツツジの植え込みの下で咲いていました。

 
追記です.(2018-10-29)
 トキワハゼが園内の他の場所では見つからなくて、もう一度ツツジの下で写してきました。


2018-10-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ハエドクソウ科

トキワサンザシ、タチバナモドキ



 野草園でピラカンサの実がきれいに色づいていました。

2018-10-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科

2018年10月29日

チカラシバ


 野草園でチカラシバに光が差して綺麗でした。

2018-10-29 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / イネ科

オニタビラコ



 池の前から野草園に向かう山道の入り口でオニタビラコが咲いていました。

2018-10-29 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / キク科

コセンダングサ



 西口の池の前でコセンダングサが咲いていました。


 コセンダングサのとなりにアメリカセンダングサが生えていました。

2018-10-29 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

アカカタバミ、カタバミ



 五本木口の案内所わきと広場の橋の下でアカカタバミが咲いていました。


 アカカタバミのそばでカタバミも咲いていました。

2018-10-29 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / カタバミ科

ノササゲ



 四季の山野辺の登り口でノササゲの実の色が濃くなっていました。

2018-10-29 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科

2018年10月31日

タチツボスミレ



 野草園のニシキギの下でタチツボスミレが葉を広げていました。

2018-10-31 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スミレ科

イロハモミジ


 つどいの広場のイロハモミジが少し色づいていました。

2018-10-31 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ムクロジ科

サンシュユの実


 つどいの広場のサンシュユの実がすっかり赤くなりました。
 今年はたくさん実がついています。

2018-10-31 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミズキ科

ツワブキ



 つどいの広場の奥でツワブキが咲き始めました。

2018-10-31 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キク科

アメリカイヌホオズキ



 南口案内所の前にこの草が生えていて、花と青い実と熟して黒く光っている実が見えました。
 イヌホオズキの仲間を見分けるのは難しいそうです。
 これはアメリカイヌホオズキかもしれません。

2018-10-31 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ナス科

« 2018年9月 |メインページ| 2018年11月 »

Copyright © 2016-2024 s.fujino All Rights Reserved.