記事は 56 件です。 10件ずつ表示します
« 2019年5月 |メインページ| 2019年7月 »
2019年6月 1日
ハエドクソウ咲いた
みどりの里から縄文の森に登る山道の入口で、今年もハエドクソウが咲きました。
葉の形を見るとハエドクソウの品種の「ナガバハエドクソウ」かもしれません。
公園の造成工事前後のモニタリング調査の報告書を見たら、その頃は、ハエドクソウとナガバハエドクソウのどちらも園内で広く見られたようです。また探してみます。
2019-06-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ハエドクソウ科
ベニバナ
2019-06-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 畑の作物 / キク科
2019年6月 3日
里の茶屋のツバメ
里の茶屋のツバメの巣にヒナが3羽見えました。
しばらく眺めていたら、親鳥が繰り返しエサを運んできました。
2019-06-03 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ
クサヨシ
2019-06-03 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / イネ科
イタドリ
野草園でイタドリの葉が茂っていました。
ツイッターのタイムラインにイタドリの葉のスケッチがありました。
https://twitter.com/_windfalls_/status/1134181447235850240 です。
2019-06-03 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / タデ科
ムラサキツユクサ
2019-06-03 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ツユクサ科
チゴザサ咲いた
池の東側(霧噴水寄り)でチゴザサが咲いていました。
野草園寄りではまだほとんどつぼみでした。
2019-06-03 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / イネ科
2019年6月 5日
カルガモ
野草園の橋からカルガモの親子が見えました。
今日はヒナ4羽の家族が2組いたそうです。
● 追記です.(2019-06-20)
きょうの様子です。
だいぶ大きく育っていました。
● 追記です.(2019-06-27)
きょうの様子です。
2019-06-05 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ
アサザが大変
野草園のアサザの池の今日のようすです。
病気のせいでしょうか、かなり枯れていました。
2019-06-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 水の中の植物 / ミツガシワ科
ナツツバキ、一輪
2019-06-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科