2020年1月 5日
タチバナモドキ
野草園のピラカンサ(タチバナモドキ)の実が少なくなっていました。
● 追記です.(2020-01-09)
今日見たらすっかり実が消えていました。
2020-01-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
梅のつぼみ(白梅)
2020-01-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
寒芍薬
中央口の坂道のクリスマスローズがきれいでした。
年が明けて眺めると「寒芍薬」の名前のほうがふさわしい気がします。
2020-01-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キンポウゲ科
新年の中央口
中央口の芝生アートの今日のようすです。
年末に見た時から「正月」「おめでとう」の文字が増えていました。
2020-01-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 風景
ヤマネコヤナギ
みどりの里の橋のそばで、バッコヤナギ(ヤマネコヤナギ)の銀色の毛が見えました。
2020-01-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ヤナギ科
菜の花
みどりの里の畑で菜の花が咲いていました。
「寒咲花菜」という栽培品種かもしれません。
2020-01-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 畑の作物 / アブラナ科
マユミ
2020-01-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ニシキギ科
ロウバイ
みどりの里のロウバイがだいぶ咲いていて、いい匂いがしました。
満開になるのはもう少し先になりそうです。
2020-01-05 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ロウバイ科
2020年1月 9日
白梅もうすぐ
2020-01-09 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
アセビのつぼみ
2020-01-09 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツツジ科
ケキツネノボタン
光と風の広場のあずま屋の前でケキツネノボタンが葉を広げていました。
今年もここで早めに花が見られそうです。
2020-01-09 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キンポウゲ科
フラサバソウのつぼみ
みどりの里の堆肥柵の中でフラサバソウのつぼみを見つけました。
五本木口のフェンスの下のフラサバソウはまだ子葉が開いたところでした。
2020-01-09 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / オオバコ科
2020年1月11日
サザンカ
2020-01-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科
アシタバ
2020-01-11 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / セリ科
オニタビラコ?
南口のフェンス際にこれが生えていました。
オニタビラコかもしれません。また時々見に行ってみます。
2020-01-11 記事の個別ページ / コメント (0) / ロゼット
2020年1月13日
オランダミミナグサ
みどりの里の梅の木の下のあちこちにオランダミミナグサが生えていました。
2020-01-13 記事の個別ページ / コメント (0) / ロゼット / ナデシコ科
シュンランのつぼみ
つどいの広場でシュンランのつぼみを見つけたと、公園でいつも会う人が教えてくれました。
2020-01-13 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ラン科
梅ほころぶ
2020-01-13 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
2020年1月16日
ヘビイチゴ
2020-01-16 記事の個別ページ / コメント (0) / ロゼット / バラ科
梅、咲いた
みどりの里の白梅が3,4輪咲いていました。
去年よりもだいぶ遅い開花でした。
2020-01-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
タチツボスミレ咲いた
野草園のヤマザクラの根元でタチツボスミレが一輪咲いていました。
今年初めてです。
● 追記です.(2020-2-8)
同じヤマザクラの根元の西側(ナンテンの下)でも一輪咲いていました。
これが今年見つけた2つめです。
2020-01-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スミレ科
ラッパズイセンの芽
2020-01-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ヒガンバナ科
2020年1月19日
大麦・小麦
みどりの里の畑で大麦と小麦が育っていました。
昨日は雪がちらちら舞って寒い一日でしたが、きょう午後3時ごろの公園の気温は12度もありました。
2020-01-19 記事の個別ページ / コメント (0) / 畑の作物 / イネ科
2020年1月25日
ハルジオン
このロゼットはたぶんハルジオンです。
野草園のあちこちで葉を広げていました。
2020-01-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ロゼット / キク科
オニノゲシ
2020-01-25 記事の個別ページ / コメント (0) / ロゼット / キク科
シロヤマブキの実
先日、ツイッターの Biome のアカウントがシロヤマブキの実を載せていたので、
パークセンター前の畑の奥に見に行ったら、まだ実が残っていました。
● Biome のツイートはこれです。
https://twitter.com/biome_official/status/1218906833479446528
2020-01-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
つくし
野草園のせせらぎのそばで今年初めてつくしを見つけました。
来週は雪が降るかもしれないので、傷んでしまわないか気になります。
2020-01-25 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ / シダ植物
梅 二、三分咲き
みどりの里の白梅はまだ二、三分咲きぐらいでしたが、
近寄ったらいい香りがしました。
2020-01-25 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
2020年1月29日
テンナンショウ
今日は五本木口から公園に入りました。
坂道のフェンスの中にテンナンショウの仲間が見えました。
シマテンナンショウかもしれません。
2020-01-29 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / サトイモ科
ゲンノショウコ
野草園の入口にゲンノショウコがたくさんありました。
真っ赤な葉が見えました。
2020-01-29 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / フウロソウ科
野草園のつくし
先日みつけた野草園のつくしの様子を見てきました。
まっすぐ伸びていました。
場所は、飛び石を渡って左側(せせらぎ側)の4本めの杭の根元です。
● 追記です.(2020-2-8)
今日のようすです。
先週と比べて、背が伸びてないように見えました。
2020-01-29 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ / シダ植物
紅梅もうすぐ
2020-01-29 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
オオイヌノフグリ
今は寒中で立春はまだ先なのに、汗ばむほどのぽかぽか陽気でした。
みどりの里にオオイヌノフグリがいっぱい!