記事は 106 件です。 10件ずつ表示します
« 2021年4月 |メインページ| 2021年6月 »
2021年5月 1日
オオベニウツギ
みどりの里のベニバナツメクサのそばでオオベニウツギが咲いていました。
2021-05-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / スイカズラ科
オニグルミ
2021-05-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / クルミ科
ノイバラ咲いた
野草園の飛び石のタチバナモドキの下でノイバラが咲いていました。
2021-05-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
ハンカチノキ
五本木口でハンカチノキの葉が茂っていいにおいがしていました。
数年前に幹が痛んで枯れてしまいそうでしたが、今は若い枝が伸びて元気です。
2021-05-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミズキ科
エゴノキ
西口に向かう園路のわきでエゴノキの花が咲いていました。
今年初めて見ました。
● Googleマップ(テスト中です)
2021-05-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / エゴノキ科
お茶の新芽
5月になりました。
みどりの里でお茶(チャノキ)の新芽が伸びていました。
すぐそばの田んぼは水が張られて田植えの準備ができていました。
2021-05-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツバキ科
2021年5月 3日
ヒヨドリジョウゴ
南口の案内所の前に今年もヒヨドリジョウゴが生えています。
花と秋の実が楽しみです。
2021-05-03 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ナス科
カゼクサ?
みどりの里の水路のそばにこの草が生えていました。
イネ科は苦手です。
最初見た時はカゼクサのように見えましたが、図鑑を見るとイチゴツナギのなかまかもしれません。
今度、葉の付け根の様子や茎のざらつきの感じを確認して、自然解説員さんに相談してみたいと思います。
2021-05-03 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / イネ科
ケキツネノボタン
2021-05-03 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キンポウゲ科
ウシハコベ
2021-05-03 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ナデシコ科