2022年4月 1日
キランソウ(つぼみ)
2022-04-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科
セントウソウ
2022-04-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / セリ科
オオシマザクラ
2022-04-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
ヤブニンジン
野草園の奥から山道に入ったところでヤブニンジンが咲いていました。
見に行くのが少し遅くなってしまいました。
2022-04-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / セリ科
ヤブタビラコ
つどいの広場のあずま屋の前の草むらでヤブタビラコがちらほら咲いていました。
2022-04-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / キク科
ニセカントウタンポポ
つどいの広場のツツジの植え込みの間でニセカントウタンポポが咲いていました。
2022-04-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / キク科
ハナモモ
パークセンター前の畑の奥でハナモモの花が開き始めていました。
2022-04-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
麦の穂
2022-04-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 畑の作物 / イネ科
ハルノノゲシ
五本木口に続く坂道の入口でノゲシ(ハルノノゲシ)が咲いていました。
2022-04-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 黄色い春の花 / 公園の周辺の植物 / キク科
カツラの若葉
新年度になりました。
水とこかげの広場のカツラの新緑がきれいでした。
2022-04-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 風景 / カツラ科
2022年4月 6日
ジロボウエンゴサク
2022-04-06 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ケシ科
ヤマブキ
午後、用事のあと西口から中央口へ公園を通り抜けて帰りました。
西口の斜面の上でヤマブキが咲いていました。
2022-04-06 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
2022年4月 7日
カキドオシ
花壇の後ろのヤマザクラの下でカキドオシがたくさん咲いていました。
2022-04-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科
クマシデ
2022-04-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / カバノキ科
ナガバオモダカ、オランダガラシ
野草園のアサザの池でナガバオモダカとオランダガラシ(クレソン)が並んで咲いていました。
2022-04-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 水の中の植物
カタバミ
2022-04-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / カタバミ科
ノミノツヅリ
中央口の上の自転車置き場のそばでノミノツヅリが咲いていました。
2022-04-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 公園の周辺の植物 / ナデシコ科
ムラサキケマン
2022-04-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ケシ科
キランソウ咲いた
2022-04-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科
ヤエムグラ
2022-04-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アカネ科
ヒメスミレ
2022-04-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スミレ科
ツボスミレ
野草園の木道の入口でツボスミレ(ニョイスミレ)が咲いていました。
2022-04-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スミレ科
2022年4月10日
ハナモモ
2022-04-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
アケビの花
市立博物館の前の日陰棚でアケビの雌花と雄花が咲いていました。
2022-04-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / 公園の周辺の植物 / アケビ科
シロツメクサ
中央口の芝生の斜面でシロツメクサが咲いていました。
先日中央の階段の西側でていねいに芝生の手入れをしていたので、花が楽しめるのは今のうちかもしれません :-)
● 追記です.(2022-4-12)
きょうのようすです。
芝生が手入れされてシロツメクサも刈られていました。
2022-04-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / マメ科
コナラ、クヌギ
2022-04-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / 公園の周辺の植物
オオアマナ
つどいの広場の作業小屋のわきでカラスノエンドウをかき分けたら、
オオアマナがふたつ咲いていました。
2022-04-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キジカクシ科
アフリカヒメアヤメ
公園でいつも会う人から先日帰りがけに教えてもらって、今日見に行きました。
場所は、つどいの広場の奥に向かって一番手前のテーブルとベンチの前あたりです。
去年よりかなり増えている感じでした。
2022-04-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アヤメ科
ミツバツチグリ
2022-04-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / バラ科
ヤブヘビイチゴ
2022-04-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / バラ科
ヘビイチゴ
2022-04-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / バラ科
アカネ
縄文の森へ登る山道のあずま屋のそばにアカネが生えていました。
2022-04-10 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アカネ科
2022年4月12日
センニンソウ
つどいの広場の山側でセンニンソウを見つけました。
昨年秋に教えてもらったのを思い出して、花が咲いていたあたりを探してみました。
2022-04-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / キンポウゲ科
ウグイスカグラの実
つどいの広場の山側の園路わきでウグイスカグラの実が見えました。
2022-04-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / スイカズラ科
ヤマユリ
2022-04-12 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ユリ科
ツルカノコソウ
2022-04-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スイカズラ科
五本木口のフラサバソウ
2022-04-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / オオバコ科
クサイチゴ
つどいの広場の南側の園路のわきでクサイチゴが咲いていました。
2022-04-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
ジュウニヒトエ
2022-04-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科
セキショウ
光と風の広場のせせらぎの岸でセキショウの花が咲いていました。
2022-04-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ショウブ科
ネジバナ
光と風の広場の「光風」の像のまわりに今年もネジバナが出ていました。
● 追記です.(2022-5-24)
きょうのようすです。
ネジバナが全部刈られていました。
2022-04-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ラン科
ベニバナツメクサ
みどりの里の草地でベニバナツメクサがちらほら咲いていました。
2022-04-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / マメ科
2022年4月16日
イチョウの新緑
2022-04-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / 公園の周辺の植物 / イチョウ科
マツバウンラン
2022-04-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / オオバコ科
ノイバラ(つぼみ)
2022-04-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
ノミノフスマ
野草園のアサザの池のあぜのノミノフスマです。
3月29日に見つけた時よりもかなり目立ってきました。
2022-04-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ナデシコ科
オオジシバリ
2022-04-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / キク科
ニシキギの花
2022-04-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ニシキギ科
アリアケスミレ
2022-04-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スミレ科
ニガイチゴ
2022-04-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
クサノオウ
北口に向かう道路のフェンスの内側にクサノオウが見えました。
クサノオウは園内の他の場所ではなかなか見つかりません。
2022-04-16 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ケシ科
ウワミズザクラ
2022-04-16 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
2022年4月28日
キンラン
南口のフェンスぎわの斜面でキンランが一株咲いていました。
この場所でキンランを見たのは初めてです。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ラン科
ヒレハリソウ
南口のフェンスぎわで今年もヒレハリソウ(コンフリー)が咲きました。
公園でいつも会う人から先日教えてもらって今日見に行きました。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ムラサキ科
コマツヨイグサ
みどりの里のイヌマキの生け垣の下でコマツヨイグサが咲いていました。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アカバナ科
ウツギ(つぼみ)
みどりの里の山側の園路わきでウツギ(卯の花)のつぼみが見えました。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / アジサイ科
タニギキョウ
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キキョウ科
ユウゲショウ
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アカバナ科
ノイバラ(つぼみ)
野草園のノイバラのつぼみがふくらんでいました。
もうすぐ咲きそうです。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
トウグミ
野草園のトウグミ(タワラグミ)の木に小さい実がついていました。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / グミ科
イヌザクラ
久しぶりに野草園のイヌザクラのようすを見に行ったら、もう満開を過ぎて花びらが少し残っていました。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
ネムノキの芽吹き
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / マメ科
イタドリ
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / タデ科
マムシグサ
四季の山野辺の東側の登り口のマムシグサです。
仏炎苞と付属体が見えました。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / サトイモ科
オランダキジカクシ
つどいの広場のつつじの間からオランダキジカクシ(アスパラガス)が伸びていました。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / キジカクシ科
ヤノネボンテンカ(つぼみ)
千駄堀池のほとりでヤノネボンテンカの小さいつぼみが見えました。
花が咲くのはまだずっと先になりそうです。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / アオイ科
コメツブツメクサ
南口近くのキンモクセイの生け垣の下でコメツブツメクサが咲いていました。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / マメ科
ムラサキツメクサ
みどりの里の梅の木のそばでムラサキツメクサが咲いていました。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / マメ科
キショウブ
水とこかげの広場のせせらぎのそばでキショウブが咲いていました。
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アヤメ科
ショウブ
2022-04-28 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / ショウブ科
ペラペラヨメナ
つどいの広場の水路でペラペラヨメナが咲いていました。
赤くなった花はまだ見えませんでした。