2023年2月 1日
ホオノキ(冬芽)
2023-02-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクレン科
キランソウ
以前、公園の自然解説員さんから聞いたお話では、キランソウはどこでも普通に見られる植物だそうですが、公園には少ないせいか、ここ数年は毎年盗掘されてしまいました。
今年は野草園でもまだ姿が見えません。
2023-02-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科
トキリマメ(タネ)
2023-02-01 記事の個別ページ / コメント (0) / ひざから眼の高さぐらいの草 / マメ科
マンリョウ
つどいの広場の山側の園路から、斜面の先のマンリョウの実がよく見えました。
ナラ枯れで大きな木がなくなって残念ですが、光がよく入るようになって喜んでいる植物もあるのかもしれません。
2023-02-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / サクラソウ科
ヤツデの実
2023-02-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ウコギ科
オオハナワラビ
つどいの広場のイロハモミジの根元にオオハナワラビが生えていました。
胞子葉は折れてしまったのか、見えませんでした。
2023-02-01 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ / シダ植物
フラサバソウ
みどりの里の西側でフラサバソウの子葉がたくさん見えました。
もう本葉が開いて小さいつぼみがのぞいているのもありました。
2023-02-01 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / オオバコ科
2023年2月 4日
ヒイラギナンテン
2023-02-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / 黄色い春の花 / メギ科
寒芍薬
中央口の坂道の西側で寒芍薬(クリスマスローズ)が咲いていました。
2023-02-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キンポウゲ科
ジロボウエンゴサク
中央口の坂道の東側にジロボウエンゴサクがたくさん生えていました。
まわりがすっきりしていたので、刈らずに残してくれたのかもしれません。
つぼみを見つけるのが楽しみです。
2023-02-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ケシ科
ケキツネノボタン
きょうは立春。
光と風の広場の奥でケキツネノボタンがひとつ咲いていました。
今年初めて見つけました。
2023-02-04 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / キンポウゲ科
2023年2月 7日
紅梅
2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
ニワゼキショウ
水とこかげの広場のカツラの木のそばに細長い葉の草が生えていました。
たぶんニワゼキショウだと思います。
2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ロゼット / アヤメ科
メマツヨイグサ
はこべがこの近くで咲いていました。
コハコベかミドリハコベか、その場で見分けがつかなかったので図鑑を調べて出直します :-)
2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ロゼット / アカバナ科
ヤエムグラ
2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アカネ科
ヒメリュウキンカ
つどいの広場の上総掘りの井戸の前でヒメリュウキンカが葉を広げていました。
● Googleマップ
2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / キンポウゲ科
南口のスイセン
2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ヒガンバナ科
つどいの広場のスイセン
きょうは薄曇りの一日でした。最高気温の予想は14℃ぐらいでしたが、
午後2時半ごろ、みどりの里の作業小屋の温度計は16.5℃でした。
先日(4日)見たときもそのぐらいだったので、もしかしたら壊れてるのかもしれません。
2023-02-07 記事の個別ページ / コメント (2) / 足もとの草 / ヒガンバナ科
2023年2月12日
コハコベ
みどりの里の園路わきで、ヤエムグラやヤブジラミに混じってコハコベが咲いていました。
2023-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ナデシコ科
タネツケバナ
野草園の手前のアジサイのそばにタネツケバナの大きな株がありました。
2023-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アブラナ科
アメリカフウロ
つどいの広場のツツジの植え込みの下に 1cm ぐらいの小さい葉が見えました。
たぶん、アメリカフウロだと思います。
2023-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / フウロソウ科
ラッパズイセン
みどりの里の水路のわきにラッパズイセンの芽が出ていました。
もっと早くちらっと出て来たのを見たくてずっと探していたのですが、きょう、やっと見つけました。
2023-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ヒガンバナ科
ノイバラ
2023-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / バラ科
アカカタバミ
2023-02-12 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / 黄色い春の花 / カタバミ科
2023年2月15日
「松江の花図鑑」再開
「松江の花図鑑」(https://matsue-hana.com/)の更新が再開されました。
観察できる植物を季節ごとに調べたり見分けるポイントを教わったりと、ありがたいサイトです。
オニタビラコにアオオニタビラコとアカオニタビラコの区別があるのを知ったのもこのサイトです。
昨年7月に更新が止まって残念でしたが、2月12日に再開されました。
このブログでは次の記事でふれています。
● オオタチツボスミレ(2020-4-25)
● アキノタネツケバナ?(2019-11-7)
2023-02-15 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ
2023年2月18日
ヨツシベヤマネコノメ
水とこかげの広場の切り株の根元でネコノメソウの仲間が咲いていました。
雄しべが4本見えたので、たぶんヨツシベヤマネコノメだと思います。
昨年末からずっと探していました。
花に気がついたのは今年初めてですが、前から咲いていたのかもしれません。
● 追記です.(2023-2-28)
先日これを載せたとき、ただ「切り株の根元」ではなくて「○○の切り株の」とちゃんと木の名前を書きたかったのですが、何の木かわかりませんでした。タブノキのような感じもしたのですが、タブノキの冬芽は今ごろはもっとふくらんでいたと思います。
今度また詳しく調べてみようと思っていたら、ちょうど一昨日、ツイッターに2人が前後してシラカシの画像を発信していました。
● くさがめさん
https://twitter.com/kusagame2004/status/1629779185463074817
● ぬーむさん
https://twitter.com/Celastrus91st/status/1629799870839263233
(お二人ともウラジロガシの画像も投稿されていました。)
シラカシかなと思って、ヨツシベヤマネコノメを見た18日と23日にもう一度写した画像を見てみました。
ネットの図鑑.jpで『樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類』と『樹に咲く花 離弁花1』を見たら、シラカシの特徴が次のように載っていました。
・葉に低く鈍い鋸歯がある
・枝に皮目がたくさんある
手元の『改定新版 図説植物検索ハンドブック【埼玉2998種】』でシラカシは
・枝は灰黒色 葉の裏は灰緑色でほとんど無毛 果実はその年に熟す、とありました。
この切り株はシラカシかもしれません。同定誤りでしたら是非お教えください。
切り株の直径は40cm近くでした。
今はひこばえが伸びているだけですが、以前は大きな木だったと思います。
2023-02-18 記事の個別ページ / コメント (2) / 足もとの草 / ユキノシタ科
サンシュユ、ひとつ
みどりの里でサンシュユのつぼみがひとつ開いて花びらが見えました。
全体がきれいに咲きそろうのはまだ先になりそうです。
● 追記です.(2023-2-23)
きょうのようすです。
つぼみがいっせいにふくらんで黄色がだいぶ目立ってきました。
2023-02-18 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ミズキ科
つくし
こめっこクラブの田んぼの土手でつくしを見つけました。
今年初めてです。
2023-02-18 記事の個別ページ / コメント (0) / その他いろいろ / シダ植物
タチツボスミレ(つぼみ)
野草園のニシキギの下でタチツボスミレのつぼみを見つけました。
今年初めてです。
2023-02-18 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スミレ科
フラサバソウ
みどりの里の作業小屋の横でフラサバソウが咲いていました。
今年初めてです。
● Googleマップ
花壇の南側の堆肥柵の下でも少し咲いていました。
● Googleマップ
2023-02-18 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / オオバコ科
2023年2月23日
ウグイスカグラ
つどいの広場の奥でウグイスカグラが芽吹いていました。
● Googleマップ
● 追記です.(2023-3-19)
きょうのようすです。たくさん花が咲いていました。
2023-02-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / スイカズラ科
ヨモギ
つどいの広場のハンノキのまわりにヨモギがたくさん生えていました。
2023-02-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ロゼット / キク科
コマツヨイグサ
2023-02-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アカバナ科
野草園のアセビ
野草園で赤いアセビが咲き始めました。
アセビの品種でアケボノアセビと呼ばれるそうです。
2023-02-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / ツツジ科
キンミズヒキ
2023-02-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ロゼット / バラ科
ヘビイチゴ
2023-02-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ロゼット / バラ科
タチツボスミレ咲いた
野草園でタチツボスミレがひとつ咲いていました。今年初めて見ました。
つぼみを見つけたのが今月18日でした。
その後、21日には咲いていたそうです。
野草園のアサザの池でアカガエルの卵のかたまりを見ていたら、ちょうど
「アカガエルの卵を探そう」の自然観察入門講座を担当されていた自然解説員さんが声をかけてくださって、少しお話できました。
● 追記です.(2023-2-27)
きょうのようすです。
他のところではまだ見つかりませんでした。
2023-02-23 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / スミレ科
2023年2月27日
ウグイスカグラ
2023-02-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / スイカズラ科
ミチタネツケバナ
2023-02-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アブラナ科
ユウゲショウ
広場の橋の下に生えていた草です。
葉に鋸歯が無いのが気になりましたが、ユウゲショウかもしれません。
2023-02-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ロゼット / アカバナ科
トキワハゼ
2023-02-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ハエドクソウ科
イボタノキ
2023-02-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 樹木・樹に咲く花 / モクセイ科
ヤブカンゾウ
野草園でヤブカンゾウが出てきました。
画像をよく見たら、隣りにつくしが写っていました。
2023-02-27 記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / ススキノキ科
キュウリグサ
みどりの里の梅の木の根元でキュウリグサが咲いていました。
今年初めて見つけました。