2025-02-01 (土曜日)

ヤマコウバシ



 中央口の坂の下のヤマコウバシです
 冬芽がふくらんでいました。


 旧売店の左右にもヤマコウバシがあります。

 この3本のヤマコウバシは遺伝子型がまったく同じかもしれません。
 そして、なんと、

 日本中のヤマコウバシがたった1本の雌株から生じた巨大なクローンであることが分かったそうです!

 一昨日、ハタハタ君さんのX(旧ツイッター)のリポストで知りました。

 大阪市立大へのリンクです。
 ヤマコウバシがたった1本の雌株から生じた巨大なクローンであることを発見!


追記です.(2025-2-3)
 Googleで「21世紀の森と広場 ヤマコウバシ」を検索したら、
 11年前の「パークセンター発 21世紀の森と広場だより」がヒットしました。
  この記事のほうが上でしたけど😀


 パークセンター発【2014年01月17日:葉っぱが落ちない落葉樹・ライ麦畑で】

posted by s.fujino 2025年2月 1日 21:55 / 樹木・樹に咲く花 / クスノキ科
学名: Lindera glauca
索引タグ:
関連記事です
 

コメント


コメントをどうぞ




 ※次回のコメント投稿の時に、お名前・メールアドレス・URLを自動的に表示させるために、
  今回入力したデータをあなたのブラウザのクッキーに保存しますか? 




 【送信】をクリックしたら、画面が変わるまでそのまま20秒ほどお待ちください。

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved.