記事は 65 件です。 10件ずつ表示します。

« ヒルガオ科 |メインページ| モクセイ科 »

 

2025年5月15日

北口のヒヨドリジョウゴ


 きょうは北口から公園に入りました。  東側の入り口から北口の案内所に続く園路のわきに、点々といくつもヒヨドリジョウゴが生えていました。  このまま刈られないで花が見られるといいと思います。...

記事 / コメント (0)

2025年5月 3日

ヒヨドリジョウゴ


 野草園の千駄堀池の近くでヒヨドリジョウゴを見つけました。  野草園で気がついたのは初めてです。...

記事 / コメント (0)

2025年1月26日

クコ


 南口のJR武蔵野線の高架下のクコが刈られないで残っていました。  枝にトゲ(針)が見えました。葉は落ちていません。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2025年1月15日

テリミノイヌホオズキ


 野草園で先日教えてもらった草をもう一度見に行きました。  葉が落ちたドウダンツツジの植栽の後ろです。  ● Googleマップ  黒く熟した実が光っていてきれいでした。  テリミノイヌホオズキ カンザシイヌホオズキ型かもしれません。  も...

記事 / コメント (0)

2024年11月22日

クコ


 南口近くのJR武蔵野線の高架下のクコの木です。  すっかり刈られたと思ったのですが、少し残っていました。  花は見えませんでした。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2024年10月10日

ヒヨドリジョウゴ


 きょうは博物館口から公園に入ることにしました。  途中、県立西部図書館の道路わきでヒヨドリジョウゴを見つけました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2024年6月23日

ワルナスビ


 パークセンターの前でワルナスビが咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2023年10月19日

クコ


 南口のJR武蔵野線の高架下でこの花が咲いていました。  クコかもしれません。...

記事 / コメント (0)

2023年10月 2日

ヒヨドリジョウゴ


 つどいの広場の南側の園路わきでヒヨドリジョウゴが枝を広げて咲いていました。...

記事 / コメント (0)

アメリカイヌホオズキ


 森の橋の下にイヌホオズキの仲間がありました。  花のつき方を見ると、アメリカイヌホオズキかもしれません。...

記事 / コメント (0)

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved