« ミツガシワ科 |メインページ| レンプクソウ科 »
2025年1月 7日
つどいの広場のベンチの下にこの草が生えていました。 ハハコグサ(古名ごぎょう)のような感じでしたが違ったらすみません。...
記事
/ コメント (0)
2024年12月26日
野草園の西側の園路を入ったところでノハラアザミの綿毛が見えました。...
記事
/ コメント (0)
2024年12月 1日
野草園の南側の山道へカシワバハグマのようすを見に行きました。 もう花が終わって綿毛が見えました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2024年11月27日
こめっこクラブの田んぼのそばでセイタカアワダチソウの泡のような冠毛が見えました。...
記事
/ コメント (0)
2024年11月22日
池の前から五本木口に向かう園路わきでコウヤボウキが咲いていました。 今年は花を見逃してしまったかと思っていましたので、まだ咲いていてよかったです。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2024年11月16日
千駄堀池の東側のほとりでヒメムカシヨモギの冠毛が見えました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2024年11月13日
野草園のエノキの根元でノコンギクが咲いていました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
こめっこクラブの田んぼのそばでアイノコセンダングサが咲いていました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
つどいの広場の奥でツワブキが咲いていました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
つどいの広場の園路わきでヒメジョオンがひとつ咲いていました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
記事
/ コメント (0)
2024年10月13日
自然生態園でセイタカアワダチソウが咲いていました。 解説員さんからハナグモのお話を聞きました。...
記事
/ コメント (0)
2024年10月 3日
野草園のあちこちでノハラアザミが咲いていました。...
記事
/ コメント (0)
みどりの里でアキノノゲシが咲いていました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
里の茶屋の裏手でキクイモが咲いていました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2024年6月23日
記事
/ コメント (0)
2024年6月17日
5月29日、野草園でノアザミがきれいに咲いていました。 きょうまでの観察日記です。 ...
記事
/ コメント (0)
2024年6月 4日
光と風の広場のあずま屋の前にオグルマが生えていました。 このまま刈られなければいいと思います。 ● Googleマップ ...
記事
/ コメント (0)
2024年5月16日
みどりの里の園路のわきでブタナが咲いていました。...
記事
/ コメント (0)
2024年5月14日
こめっこクラブの田んぼの南側の草地でキツネアザミが咲いていました。 キツネアザミは昨年五本木口のすべり台のわきで見ましたが、ここで見るのは初めてです。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)