« ブドウ科 |メインページ| バラ科 »

 

2025年1月20日

シロツメクサ


 中央口の芝生の斜面でシロツメクサの小さい葉が見えました。...

記事 / コメント (0)

2025年1月11日

トキリマメ


 つどいの広場の奥でトキリマメの種子がまだ残っていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2024年11月27日

ヤブツルアズキ


 野草園でヤブツルアズキの実(さや)をひとつ見つけました。...

記事 / コメント (0)

2024年11月22日

トキリマメ


 つどいの広場の奥でトキリマメを見てきました。  まだ青いさやもありました。  ● Googleマップ ● 追記です.(2024-11-23)  青いほうは種子が3つ入っているので、トキリマメではなくヤブマメかもしれません。  気がつきませ...

記事 / コメント (0)

2024年11月 7日

ノササゲ


 野草園の向かいの山道の登り口にノササゲの実がひとつ残っていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

トキリマメ


 つどいの広場の奥へトキリマメを見に行きました。  赤いさやが開いて黒いタネが見えました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2024年10月13日

ツルマメ


 みどりの里の草地でツルマメの実(さや)が見えました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2024年10月10日

オジギソウ


 中央口に向かう坂道の東側でまだオジギソウが咲いていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2024年10月 3日

ノササゲ


 野草園の向かい側の山道の入口でノササゲの花と若い実が見えました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

ヤブツルアズキ


 野草園でヤブツルアズキが咲いていました。...

記事 / コメント (0)

ヤブマメ


 つどいの広場の南側の園路わきでヤブマメが咲いていました。...

記事 / コメント (0)

トキリマメ


 つどいの広場の奥でトキリマメが少し色づいていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2024年7月17日

トキリマメ


 つどいの広場の奥でトキリマメの花がふたつ見えました。...

記事 / コメント (0)

2024年7月 4日

ラッカセイ


 パークセンターの前の畑でラッカセイの花が咲いていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

2024年6月23日


 野草園でもう萩の花が咲いていました。  マメ科ハギ属に標準和名が単に「ハギ」という種はありませんので「〇〇ハギ」のようにしっかり見分けないといけないのですが、なかなか難しくて毎年ヤマハギとしています。...

記事 / コメント (0)

野草園のネムノキ


 野草園のネムノキの花が少し咲いていました。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

みどりの里のネムノキ


 みどりの里でネムノキです。  雨のなかで次々と咲いていました。...

記事 / コメント (0)

2024年6月17日

ネムノキ


 みどりの里のネムノキの花がきれいでした。  懐かしい甘い香りが漂っていました。...

記事 / コメント (0)

2024年6月 8日

ネムノキ


 里の茶屋の東側でネムノキの花がふたつ咲きだしました。  まだ雄しべがぴんと伸びる前でした。...

記事 / コメント (0)

2024年5月29日

ネムノキ(つぼみ)


 みどりの里のネムノキを見に行きました。  下のほうのつぼみの茎がだいぶ伸びてきました。  花が咲くのはもう少し先になりそうです。  ● Googleマップ...

記事 / コメント (0)

Copyright © 2016-2024 s.fujino All Rights Reserved.