« スベリヒユ科 |メインページ| アジサイ科 »
2024年12月16日
五本木口の近くでヤマボウシの紅葉が進んでいました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2024年12月 1日
みどりの里のサンシュユの葉がところどころ赤くなっていました。 赤い実がまだ残っていました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2024年11月 7日
みどりの里でサンシュユの実が赤くなっていました。 5月に見た時は青い実がたくさんついていましたが、かなり少なくなりました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2024年5月29日
みどりの里のサンシュユの木に実がついていました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2024年5月20日
花壇の向こうにヤマボウシの白い総苞片が見えました。...
記事
/ コメント (0)
2024年4月23日
みどりの里の園路わきでミズキが咲きだしました。 ● Googleマップ ...
記事
/ コメント (0)
2024年4月21日
つどいの広場でアメリカヤマボウシ(ハナミズキ)が咲いていました。 ● Googleマップ ...
記事
/ コメント (0)
2024年3月30日
記事
/ コメント (0)
2024年3月 4日
みどりの里のサンシュユが綺麗でした。 つどいの広場でも咲いていました。...
記事
/ コメント (0)
2024年2月20日
みどりの里のサンシュユがだいぶ開いて、離れて見ても黄色っぽくなりました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2024年2月17日
みどりの里でサンシュユが少し咲いていました。 4枚の花びらと雄しべ・雌しべが見えました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2024年2月13日
みどりの里でサンシュユのつぼみが少しふくらんでいました。 午後2時ごろ、この近くの作業小屋の温度計は18℃でした。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2023年12月16日
みどりの里のサンシュユの葉がほとんど落ちて赤い実がきれいでした。 午後2時20分ごろ、そばの作業小屋の温度計は25℃、 冬至を来週に控えて今日は夏日でした。...
記事
/ コメント (0)
2023年11月16日
光と風の広場の北側でヤマボウシの葉が色づいていました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
2023年10月 6日
みどりの里のサンシュユの実が赤くなっていました。...
記事
/ コメント (0)
2023年7月15日
みどりの里でサンシュユの実がたくさん見えました。...
記事
/ コメント (0)
2023年6月 6日
花壇のわきのヤマボウシの白い総苞片がくっきり見えました。 先日の大雨に打たれてもだいじょうぶだったようです。...
記事
/ コメント (0)
2023年5月14日
イヌガラシを見て山側を振り返ったらヤマボウシがきれいでした。...
記事
/ コメント (0)
2023年4月27日
みどりの里でサンシュユの小さい実が見えました。 ● Googleマップ...
記事
/ コメント (0)
記事
/ コメント (0)