「チリアヤメ」のタグがある記事は 5 件です。

2025-05-23 (金曜日)

チリアヤメ



 千駄堀池の東側でチリアヤメが咲いていました。
 午後1時半ごろでした。

 野草園を歩いて戻ったら小枝で丸く囲まれていました。

 
追記です.(2025-5-26)
 きょうのようすです。
 四角く囲んでありました。

この記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アヤメ科

2025-05-15 (木曜日)

チリアヤメ


 池の前の芝生の中でチリアヤメを探しました。
 午後2時半ごろ、もうしぼんでいました。

 
追記です.(2025-5-17)

 チリアヤメについて、先日、X(旧ツイッター)に組み込まれている対話型AIアシスタント Grok に質問してみました。
 大正4~5年ごろに園芸植物として日本に入って来たそうです。
 ゴルフ場などで過剰に繁殖して問題になることがある一方で、公園や庭園で群生して楽しまれている場所もあるそうです。



 2021年5月6日の画像です。


 芝生の中で踏まれてしまわないように立て札が立っていました。
 園内でチリアヤメが観察できるのは現在もこの場所だけのようです。


リンクです
  Grokの会話 / Twitter(2025年5月14日)
 (この会話の公開はGrokに確認済です。個人情報は含まれていません。)

この記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アヤメ科

2021-06-07 (月曜日)

チリアヤメの果実


 千駄堀池の東側の芝生の中にチリアヤメの果実が見えました。

 Googleマップ

この記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アヤメ科

2020-05-16 (土曜日)

チリアヤメ



 池の前の芝生のシロツメクサの間でチリアヤメがふたつ咲いていました。

 Googleマップ

この記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アヤメ科

2019-05-18 (土曜日)

チリアヤメ


 池の前の芝生にチリアヤメがひとつ咲いていました。Googleマップ
 南米チリ産でアヤメ科の多年草のようです。

 ネットで検索したら、小鉢で楽しんだり庭で育てている例がありました。
 図鑑.jp の植物コースには、日本帰化植物写真図鑑も含めて掲載している図鑑はありませんでした。

この記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / アヤメ科

  • 検索結果は以上です

索引(タグ一覧)

Copyright © 2016-2025 s.fujino All Rights Reserved