「ミゾコウジュ」のタグがある記事は 6 件です。
2025-05-28 (水曜日)
ミゾコウジュ
西口の放流塔の近くでミゾコウジュが咲いていました。
4月からずっと探していて今日やっと見つけました。
まだ花が残っていてよかったです。
● Googleマップ
● 追記です.(2025-5-29)
きのうは久しぶりにミゾコウジュを見ることができました。
画像を1枚追加します。
少し調べてみました。
ミゾコウジュは、環境省のレッドリストで「準絶滅危惧」となっていました。
千葉県のレッドデータブックでも環境省と同じ段階の「一般保護生物」となっていました。
もっと深刻な「絶滅危惧」の都府県もありました。
それから、
神代植物公園の植物多様性センターが先日、X(旧ツイッター)でミゾコウジュを投稿していました。
https://x.com/ParksTayousei/status/1924678445625426222
この記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科
2021-05-18 (火曜日)
ミゾコウジュ
西口の千駄堀池の前のミゾコウジュです。
先日(12日)よりも目立っていました。
この記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科
2021-05-12 (水曜日)
ミゾコウジュ
● Googleマップ(テスト中です)
ミゾコウジュは、環境省のレッドリストで「準絶滅危惧」に、千葉県では「一般保護生物」に
指定されているそうです。
この記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科
2020-05-23 (土曜日)
ミゾコウジュ?
森の橋のそばの資材置き場にシソ科のような草がたくさん生えていて、薄紫色の小さい花が咲いていました。
柵の内側で、近くで観察できませんでした。
茎がすっとまっすぐではなくて毛が見えなかったのが気になりますが、ミゾコウジュかもしれません。
この記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科
2019-05-24 (金曜日)
ミゾコウジュ
ツイッターのタイムラインでミゾコウジュを見て、西口の放流塔の近くで探してみました。
まだ小さいですが、たぶん、これがミゾコウジュです。
この記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科
2018-05-26 (土曜日)
ミゾコウジュ
ヒメジソかなと思ったらミゾコウジュでした。
これも今日、自然解説員さんに名前を教えてもらいました。
この記事の個別ページ / コメント (0) / 足もとの草 / シソ科
- 検索結果は以上です